鉄棒が始まったよ〜⛑
こんにちは🌞なないろkidsです🌈
暑さにも慣れてきた頃でしょうか😆夏休みが始まって生活リズムを崩しすぎないように
メリハリをつけてたっくさん遊ぼう😁
私は夏バテ気味で一日一食生活が続いております🥵
運動量は変わらず激しめですが筋肉が落ちてしまうのでよくないですね😅
みんなは早寝早起き☀️3食しっかり食べて🍛適度な運動⚽️十分な水分補給🧋
あとは大量の宿題・・・頑張ってね😘
なないろkidsのメイン運動が鉄棒に変わって少し経ちました🤏
みんなの様子はどうかな❓

ツバメ🐧
足先までぴんっ👣
目線は真っ直ぐ前を見よう🫵
肘もしっかり伸びてるっ🦾
素晴らしいっ💮

おふとん🎈
頭をゆっくり下げて体の力を抜くよっ
綺麗にできたね🌟
鉄棒もしっかり掴んでる✊

前回り➰
前に倒れるのは最初はちょっぴり
怖いけれど、大丈夫🙆🏻
手を離さないように😊

逆上がりに挑戦中✊
補助ベルトを使って諦めない姿勢⭕️
苦手なことにも立ち向かう勇気💮
最高にかっこいい🫶🏻

✊ぶら下がり✊
何秒ぶら下がれるかな⚔️
腕の力の見せ所🤭
自分がずっとできなかったことが、できるようになって嬉しい💮
お友達が、できるようになって喜んでいる姿を見て嬉しい🤭
そんな素敵な伝染を見られた時はみんなの笑顔が増えて心が温かくなります🫶🏻
もちろん、毎日全力で頑張って居るのに失敗してしまうことも😌
いつもはできるのに・・・💦あの子はできるのに・・・🥲
そんな焦ってしまう気持ちが溢れてしまう時もあります😔
それは運動に限らず、普段の生活でも多くありますよね😇
私も、子供の時は『できるまで絶対に諦めない』根性がありましたが
大人になって、『できないことはできない』で諦めてしまっている事があります。
だから、絶対にできると信じて挑戦し続ける子供たちの姿を見て感化されています。
私もみんなに負けないようにフルパワーで挑戦し続ける人生を突っ走っていくぞー😆
みんな、子供たちの特権⚔️夏休みを楽しんでね😊
それでは、また来週の火曜日に更新いたします😊
素敵な一週間をお過ごしください🏖
なないろkidsはインスタグラムもたくさん更新しています💨
👉https://www.instagram.com/nanairogroup_kids👈
ぜひ見にきてください📸
平田こころ📝
お知らせ一覧
最近のお知らせ
-
Kids 2ndお知らせ
餃子作り🥟
こんにちは🌈なないろKids2ndです! 夏休みが終わりましたね。子ども達はお出かけしたことやプールに行った事など嬉しそうに伝えてくれます☺️ 8月の土曜日もクッキングを実施したので、その様子をお届けいたします🧑🍳 ク […]
-
Kids活動報告
関西ゲートウェイ🚛📦
先月、クロネコヤマトの関西ゲートウェイの見学に行きました🐈⬛📦 はじめはヤマトグループや宅急便についての歴史を学び 映像を見ながらヤマトグループが宅急便以外にどんなお仕事があるかを紹介してもらいました👷 みんなの荷物が […]
-
Home活動報告
7月夏休みスタート🍉
こんにちは! なないろHomeです🌱 なないろHomeでもイベント盛りだくさんの、夏休みがスタートしました🌻 キッザニアでお仕事♪ キッザニア甲子園にいき、お仕事体験をしてきました✨️ 真剣に👀✨️ パッケージデザインに […]
-
Study 2nd活動報告
風でうごく車作り🚗
こんにちは☀️ なないろStudy2ndです! 夏休みもあと2週間ほどになりましたね🌻 さて、なないろStudy2ndでは、先月のイベントで風で動く車とうちわを作りました! 早速制作開始です! まずは役割分担をして、みん […]
-
Study活動報告
野菜収穫体験🍆
こんにちは、なないろStudyです✏️ 8月になり厳しい暑さが続いていますね💦 暑さ対策のために、なないろグループでは、色々な対策をしています🥵 今回は、なないろStudyを飛び出して野菜収穫体験に行ってきました✨Far […]
-
Kids 2ndお知らせ
オムライス作り🥚
こんにちは、なないろKids2ndです☺️ 暑い日々が続いていますね💦 喉が渇く前にしっかりと水分補給をして熱中症に備えましょう🥛 さて、今回はKids2ndでのオムライス作りの様子をお届けしていきます! ①具材を切る […]
-
Kids活動報告
鉄棒🏃🏼♀️お楽しみ
鉄棒🏋️ 7月から鉄棒が始まりました! 鉄棒は腕の力や握る力が重要になります✊️ しっかり両手で握る力・支える力をつけられる準備運動を取り入れています✨ 握る力を鍛える運動✊️ プールスティックを離れないように両手でしっ […]
-
Study 2nd活動報告
じゃがりこ作り🥔
こんにちは😊 なないろStudy2ndです! 6月に行ったイベントは、 みんな大好き!じゃがりこ作りです✨ 早速クッキング開始!! まずは、じゃがいも🥔とにんじん🥕を切るところから! 包丁は難しいけど、慎重に、丁寧に切っ […]