跳び箱まとめ①幼稚園児〜低学年編
こんにちは
鼻水と目のかゆみに悩まされています😓
メインの運動が跳び箱になり3ヶ月・・・
今月末で跳び箱は終了し、4月からは新しいメニューになります
今回と次回のブログでは
跳び箱の総まとめをしたいと思います‼️
まずは低年齢の子どもたちの様子を振り返ります😀
■体が小さい分、高学年の子より勢いが必要!
これは仕方ない面もあるのですが😓
例えば跳び箱の前方に手をつく動作でも
思い切り腕を伸ばす必要があります
今は大変ですが、この苦労は背が伸びてくると報われるはずです!
大きくなったらより高い段も楽々跳べることでしょう✨
■「踏切→手をつく→跳ぶ」という一連の動作が切れ切れになる
2つ以上の連続した動作を行うのが苦手な子が多いです
切れ目のない「グートンパー」を先生が実演したり
できるお友達の様子を見てもらったりして
リズムを掴んでもらいます♪
また、出来なかったことよりも出来たことに目を向けて
ひとつひとつの動作に自信を持ってもらえる声かけをしています!
■最難関!パーのジャンプ!
グー、トン、まではリズムよくいけても
パーをするまで時間がかかる子多し!
これは恐怖心も関係しているのかなと推察します
(跳び箱に足が当たるんじゃないか?)
(乗れずに落ちちゃうんじゃないか?)
という気持ちがあるのでしょうか・・・
片足づつよじ登ろうとしたり
足が開かず正座のようになってしまう姿も見受けられます
そういう時は低い段で
お尻をちょっと補助して跳び乗る感覚を掴んでもらっています
また、跳び箱に手をついてジャンプを繰り返す練習もしています
■2段も3段も全く同じ
2段→前方に手をつき、お尻がちょっと掠るくらい
3段→前方に手をつき、お尻がちょっと掠るくらい
ん?
3段でそれできるなら、2段跳べるよね!?
という子も多いです
跳び箱は座るものではなく跳ぶためのものです❗️
怖がらず最後の一押しをしましょう〜〜〜‼️
一度跳べると自信がついて恐怖心がなくなり
「今まではなんだったの?」というくらい跳べるようになる子もいます🌟

以上、低年齢の子たちの振り返りでした✨
次回は中学年〜高学年編をお送りします👋
Instagramも随時更新中です💓要チェックですよ👀✨
お知らせ一覧
最近のお知らせ
-
Study 2nd活動報告
風でうごく車作り🚗
こんにちは☀️ なないろStudy2ndです! 夏休みもあと2週間ほどになりましたね🌻 さて、なないろStudy2ndでは、先月のイベントで風で動く車とうちわを作りました! 早速制作開始です! まずは役割分担をして、みん […]
-
Study活動報告
野菜収穫体験🍆
こんにちは、なないろStudyです✏️ 8月になり厳しい暑さが続いていますね💦 暑さ対策のために、なないろグループでは、色々な対策をしています🥵 今回は、なないろStudyを飛び出して野菜収穫体験に行ってきました✨Far […]
-
Kids 2ndお知らせ
オムライス作り🥚
こんにちは、なないろKids2ndです☺️ 暑い日々が続いていますね💦 喉が渇く前にしっかりと水分補給をして熱中症に備えましょう🥛 さて、今回はKids2ndでのオムライス作りの様子をお届けしていきます! ①具材を切る […]
-
Kids活動報告
鉄棒🏃🏼♀️お楽しみ
鉄棒🏋️ 7月から鉄棒が始まりました! 鉄棒は腕の力や握る力が重要になります✊️ しっかり両手で握る力・支える力をつけられる準備運動を取り入れています✨ 握る力を鍛える運動✊️ プールスティックを離れないように両手でしっ […]
-
Study 2nd活動報告
じゃがりこ作り🥔
こんにちは😊 なないろStudy2ndです! 6月に行ったイベントは、 みんな大好き!じゃがりこ作りです✨ 早速クッキング開始!! まずは、じゃがいも🥔とにんじん🥕を切るところから! 包丁は難しいけど、慎重に、丁寧に切っ […]
-
Study活動報告
光る泥だんご✨~工作キットで楽しく制作~
こんにちは😊なないろStudyです! 今回は、子どもたちに大人気の工作活動🎨【ひかるどろだんご粘土工作キット】を使って、ピカピカの泥だんごづくりにチャレンジしました💪✨ 🟤 泥だんごってなに?どうして光るの? 泥だんごと […]
-
Kids 2ndお知らせ
☔️ミニあじさい作り💐
こんにちは☺️なないろKids2ndです🙌 ジメジメする日々が続いていますね🌧️ 梅雨を楽しむために、Kids2ndではキッチンペーパーを使って小さなあじさいを作りました👍 その様子を紹介していきます! ①キッチンペーパ […]
-
Kids活動報告
マット運動🤸土曜日の活動紹介✨
マット運動🤸 マット運動は6月でラストになります🤸 最近は後転やブリッジの難しい技にも挑戦しています💪 ブリッジ ブリッジは最後の頭をマットから離す事が難しく苦戦します💦 足を踏ん張って腰を持ち上げることができる子は多い […]