社内研修〜自閉症スペクトラム(ASD)について〜
こんにちは😄なないろKidsです✨
今日は先日行われた社内研修についてお知らせいたします!
なないろグループでは、より良い療育を行うために定期的に研修をしています✏️
今回の研修の担当は、なないろStudy 2ndのY先生です💛
自閉症の子どもたちにはどういう対応をするのが望ましいのか、
わかりやすくお話してくださいました!
一部抜粋してご紹介いたします🙌
🔶🔶心の理論の形成について🔶🔶
心の理論とは「他人にも心があるということを理解し、その心の働きを理解すること」です。
具体例を挙げますと・・・
サリーちゃんがおもちゃで遊んでいます。
サリーちゃんは遊んでいたおもちゃをAの箱に戻して部屋を出て行きました。
その様子を見ていたアンちゃんは、サリーちゃんのいないうちにAの箱からおもちゃを取り出し遊びだしました。
サリーちゃんが戻ってくる気配を感じたアンちゃんは急いでおもちゃをBの箱に隠して部屋を出ました。
戻ってきたサリーちゃんはもう一度おもちゃで遊ぼうとして・・・
さて、サリーちゃんはAの箱を探しますか?Bの箱を探しますか?
この質問に対して
心の理論が形成されており、他人の立場に立って物事を考えられる子はAの箱と答え、
まだ形成されていない子はBの箱と答えるそうです。
自閉症スペクトラムの子どもたちの対人関係の難しさは
心の理論の獲得ができていない、心の理論をうまく使えていないといった問題があるのではないかと言われています。
日常生活でわかりやすい例を挙げますと、
🧑「お風呂の様子見てきて〜〜」
👶「は〜い」
(本当に見るだけ、溢れてても止めない)
👶「見てきたよ〜」
心の理論の獲得ができていないと、このような感じになるようです。
こういったお話を元に
各事業所では自閉症の子どもにどういう対応をしているのか
こういうケースの時は・・・
こんな子の場合は・・・
とそれぞれ発表し、共有しました!
新たな発見もあり、これはいいかも!と思った方法は早速試しています✨
次回の研修は年明けの予定です!
インスタも随時更新中👀💕
お知らせ一覧
最近のお知らせ
-
Kids 2ndお知らせ
オムライス作り🥚
こんにちは、なないろKids2ndです☺️ 暑い日々が続いていますね💦 喉が渇く前にしっかりと水分補給をして熱中症に備えましょう🥛 さて、今回はKids2ndでのオムライス作りの様子をお届けしていきます! ①具材を切る […]
-
Kids活動報告
鉄棒🏃🏼♀️お楽しみ
鉄棒🏋️ 7月から鉄棒が始まりました! 鉄棒は腕の力や握る力が重要になります✊️ しっかり両手で握る力・支える力をつけられる準備運動を取り入れています✨ 握る力を鍛える運動✊️ プールスティックを離れないように両手でしっ […]
-
Home活動報告
6月SST・イベント紹介✨️
こんにちは! なないろHomeです🌱 6月のSSTは9マス鬼ごっこ 6月のSSTでは9マス鬼ごっこを行いました。 リズムに合わせてジャンプしながら、逃げていきます♪ 相手をよく見て・・・ ジャンプしながら逃げたり、 鬼を […]
-
Study 2nd活動報告
じゃがりこ作り🥔
こんにちは😊 なないろStudy2ndです! 6月に行ったイベントは、 みんな大好き!じゃがりこ作りです✨ 早速クッキング開始!! まずは、じゃがいも🥔とにんじん🥕を切るところから! 包丁は難しいけど、慎重に、丁寧に切っ […]
-
Study活動報告
光る泥だんご✨~工作キットで楽しく制作~
こんにちは😊なないろStudyです! 今回は、子どもたちに大人気の工作活動🎨【ひかるどろだんご粘土工作キット】を使って、ピカピカの泥だんごづくりにチャレンジしました💪✨ 🟤 泥だんごってなに?どうして光るの? 泥だんごと […]
-
Kids 2ndお知らせ
☔️ミニあじさい作り💐
こんにちは☺️なないろKids2ndです🙌 ジメジメする日々が続いていますね🌧️ 梅雨を楽しむために、Kids2ndではキッチンペーパーを使って小さなあじさいを作りました👍 その様子を紹介していきます! ①キッチンペーパ […]
-
Kids活動報告
マット運動🤸土曜日の活動紹介✨
マット運動🤸 マット運動は6月でラストになります🤸 最近は後転やブリッジの難しい技にも挑戦しています💪 ブリッジ ブリッジは最後の頭をマットから離す事が難しく苦戦します💦 足を踏ん張って腰を持ち上げることができる子は多い […]
-
Home活動報告
5月SST外遊び・イベント紹介✨️
こんにちは! なないろHomeです🌱 5月のSSTは外遊び! 天気の良い5月のSSTは外遊びです。 公園へ移動し、毎週種類の違う鬼ごっこを行いました! ケイドロに増え鬼 全力で走ります☺️ 鬼ごっこのあとは 遊具でも遊び […]