社内研修〜自閉症スペクトラム(ASD)について〜
こんにちは😄なないろKidsです✨
今日は先日行われた社内研修についてお知らせいたします!
なないろグループでは、より良い療育を行うために定期的に研修をしています✏️
今回の研修の担当は、なないろStudy 2ndのY先生です💛
自閉症の子どもたちにはどういう対応をするのが望ましいのか、
わかりやすくお話してくださいました!
一部抜粋してご紹介いたします🙌
🔶🔶心の理論の形成について🔶🔶
心の理論とは「他人にも心があるということを理解し、その心の働きを理解すること」です。
具体例を挙げますと・・・
サリーちゃんがおもちゃで遊んでいます。
サリーちゃんは遊んでいたおもちゃをAの箱に戻して部屋を出て行きました。
その様子を見ていたアンちゃんは、サリーちゃんのいないうちにAの箱からおもちゃを取り出し遊びだしました。
サリーちゃんが戻ってくる気配を感じたアンちゃんは急いでおもちゃをBの箱に隠して部屋を出ました。
戻ってきたサリーちゃんはもう一度おもちゃで遊ぼうとして・・・
さて、サリーちゃんはAの箱を探しますか?Bの箱を探しますか?
この質問に対して
心の理論が形成されており、他人の立場に立って物事を考えられる子はAの箱と答え、
まだ形成されていない子はBの箱と答えるそうです。
自閉症スペクトラムの子どもたちの対人関係の難しさは
心の理論の獲得ができていない、心の理論をうまく使えていないといった問題があるのではないかと言われています。
日常生活でわかりやすい例を挙げますと、
🧑「お風呂の様子見てきて〜〜」
👶「は〜い」
(本当に見るだけ、溢れてても止めない)
👶「見てきたよ〜」
心の理論の獲得ができていないと、このような感じになるようです。
こういったお話を元に
各事業所では自閉症の子どもにどういう対応をしているのか
こういうケースの時は・・・
こんな子の場合は・・・
とそれぞれ発表し、共有しました!
新たな発見もあり、これはいいかも!と思った方法は早速試しています✨
次回の研修は年明けの予定です!
インスタも随時更新中👀💕
お知らせ一覧
最近のお知らせ
-
Study 2nd活動報告
4月のお出かけ
こんにちは! なないろStudy2ndです✨ ゴールデンウィークが明けて暑いと感じる日も増えてきましたね☀️ 皆さんはゴールデンウィークをどのようにお過ごしだったでしょうか? さて、今回は先月のイベントを紹介します! 4 […]
-
Study活動報告
けしゴムを作ろう✨
こんにちは、なないろStudyです✏️ 新年度も始まり、少し子どもたちも落ち着いてきた様子が見られています👦 また、ゴールデンウィークもあったので、思い出話を聞くのが スタッフは楽しみでもあります😌 Studyでは、先日 […]
-
Kids 2ndお知らせ
マット運動🤸💨
こんにちは🌈なないろKids 2ndです! 4月になり、新しい環境にも少しずつ慣れてきた頃でしょうか☺️ Kids 2ndでは今月からマット運動が始まったので、紹介していきたいと思います🙌 おいも🍠 腕を伸ばして耳を隠し […]
-
Kids活動報告
🌸お花見🌸
こんにちは😊なないろkidsです🌷 桜が綺麗に咲いていたので辯天宗冥應寺にフルーツサンドを持ってお花見に行きました🌸 お花見に持って行ったフルーツサンドはみんなで作ってから行きましたよ👩🍳 フルーツサンド作りは【フルー […]
-
Home活動報告
3月SST・イベント紹介✨️
こんにちは! なないろHomeです🌱 3月のSSTでは、お楽しみ会を行いました☺️ なないろhomeを卒業する子どもたちや 小学校、中学校を卒業する子どもたちをお祝いしようとお菓子パーティーを行いました✨️ 今年1年、な […]
-
お知らせ
令和6年度なないろHome「児童発達支援・放課後等デイサービス事業における評価結果」を公開しました。
こんにちは!なないろHomeです🌈 令和6年度なないろHomeにおいての 児童発達支援・放課後等デイサービス事業における評価結果を公開しました。 事業所における自己評価総括表 ●児童発達支援 https://7color […]
-
Study 2nd活動報告
からだをうごかすあそび🏃♂️
こんにちは😊 なないろStudy2ndです✨ 4月に入り、昨日は入学式、今日は始業式ですね🌸 みなさん、入学、進級おめでとうございます✨ 新しいことだらけの4月は ワクワク、ドキドキですね! 今回は、先月のおたのしみの一 […]
-
Studyお知らせ
令和6年度なないろStudy「児童発達支援・放課後等デイサービス事業における評価結果」を公開しました。
こんにちは!なないろStudyです🌈 令和6年度Studyにおいての 児童発達支援・放課後等デイサービス事業における評価結果を公開しました。 事業所における自己評価総括表 ●児童発達支援 https://7colors- […]