縄跳び💪

今月から縄跳びが始まったので、なないろKidsで行っている縄跳びの運動を紹介します🪢

まず、縄跳びを跳べるようになるには

『跳ぶ』ことで大事になるのは”両足を揃えて跳ぶ”ことです🐇

上の写真のように輪っかを横向きや縦向きで置き、両足を揃えて跳んでいますよ🙌🏻

両足を揃えて跳ぶことが出来ないと縄跳びが上手に跳べないので”揃えて跳ぶ”ことを意識し

上手に跳べるようになってくると輪っかを増やして跳ぶこともします☺️

初め白色の輪っかに立ち言われた色に跳びまた白色に戻る👣

できるようになれば色を増やしながら記憶力も鍛えつつ楽しんでいます✨

また跳べればいいと言うこともなく、リズムよく跳べることも大事なので上手に跳べる子にはリズムよく跳ぶことも伝えたり、力が入りすぎないように軽く跳べるようつま先を意識することも伝えていますよ🦶

『縄を回す』

『縄を回す』では縄のつながっていない縄跳びを使いまわす練習をしたり、プールスティックに輪っかを入れて両手でぐるぐる回すこともしていますよ🌀

上手にできるようになれば繋がっていない縄を回しながらリズムよく跳ぶ練習も行います♪

他にも、縄跳びの正しい持ち方や脇を締めて回す、大縄で回してもらい何回跳べるかなど楽しみながら取り組んでいますよ!

前跳びが上手に跳べるようになれば”後ろ飛び”や”交差飛び””二重跳び”にも挑戦して色々な飛び方に挑戦していきますよ✨️

お楽しみが増えました

今月からお楽しみが増えました✨

指先を使ってトングやお箸を使う運動で、指先の力の調節や使い方はお箸や鉛筆などを使う際に必要になってきます🥢

このお楽しみは製氷皿にデコレーションボールをお箸やトングで入れるのですが、見本のように同じ場所に入れたり全部移動させたりと楽しみながら行っていますよ🟣🥢

焦るとなかなか掴めないので落とさないように気をつけながらしっかり掴むことが大事です!

一人ひとりに合わせ何を使うか、見本の難易度をかえながら楽しんでいますよ😆

なないろのInstagramもよろしくお願いいたします🌈

https://www.instagram.com/nanairogroup/#

この記事をシェア


お知らせ一覧

最近のお知らせ

トップ お知らせ 縄跳び💪